日本庭園

千年翠

2010年06月23日 13:51

本社別府梢風園のお庭は樹木を植えた平庭だったのですが・・・・

この度、回遊式のお庭として改修いたしました。


柱状石を使った「滝」をお庭に造っております。





 こちら室内から
 写した写真です。














「滝」にズーム・・・・

  石は兵庫県「丹波石 」

 柱状石を使い、大自然の雄大さを
 狭いお庭でも縮景という景色で
 感じる事ができます。

 サラサラと流れる水音は、
 今の時間をゆったりと柔らかな気持ちに
 させてくれます。

 

 「滝」の下には浅い池があります。

 水中植物を入れる事で水の浄化、
 微細物の分解を助けてくれます。

 浅い池に、沢渡石があります。








 「渡りを6分、景4分」
 

 茶の湯の世界では「用と景」といって
 庭にしろ、茶室にしろ・・・・・

 実際に役に立つことと、「その風景が美しいか」という
 「用と景」のバランスは6:4が望ましいとされています。

 この沢渡石に「用の面」と「景色」のバランスの配慮があります。


 先人たちの思いをサラサラと流れる「滝」の音を聞きながら感じ取る時間も

 毎日、忙しい日々を送る私たちも少し作ってみてもいいのでは・・・・

 そう思いながら本社「別府梢風園」のお庭を回遊してまいりました。


 


 

 

 


関連記事