黒島へ行ってきました。
昨日の秋分の日。
朝は雨が降っていましたが午後からはとってもいい天気になりました。
そして、今までの残暑がうそのように爽やかな秋の日でした。
そんな中、私はお休みを頂いて黒島へ行ってきました。
朝の雨傘は午後からは日傘に変わり海を渡り、九十九島の中では一番大きな島とされる
黒島へ行ってきました。
山道を歩いていると・・・・
くずが群生しています。
根っこから屑が取れるらしいんです。
季節を勘違いしているのか・・・・
今頃、アジサイが???
世界遺産の認定がされるらしい黒島の天主堂。
レンガ造りで中も撮りたかったのですが、世界遺産の認定を控えているとのことで
撮影ができませんでした。
建物の中は木造で天井も曲線を描いたうつくしい造りで荘厳な雰囲気が漂っています。
有田焼のお御堂もみてきました。
そして・・・・
美味しい地の食べ物を頂き帰路へ・・・・
ここは黒みかげ石で有名なところで山道にところどころ石材所がありました。
お墓にも立派な黒みかげが使われていてビックリ!
時々はこんなお出かけもホントに良いもんだっと気分もお腹も
十分満足した一日でした。
関連記事