みどりな生活
ガーデン&ギャラリー千年翠(せんねんのみどり)はガーデンデザインから施工、メンテナンスをおこなっているお店です
ランチやデザート、こだわりの自家焙煎コーヒーのあるNanの木さんとコラボしたガーデンカフェ形式になってますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ
2010年09月24日
黒島へ行ってきました。
昨日の秋分の日。
朝は雨が降っていましたが午後からはとってもいい天気になりました。
そして、今までの残暑がうそのように爽やかな秋の日でした。
そんな中、私はお休みを頂いて黒島へ行ってきました。
朝の雨傘は午後からは日傘に変わり海を渡り、九十九島の中では一番大きな島とされる
黒島へ行ってきました。
山道を歩いていると・・・・
くずが群生しています。
根っこから屑が取れるらしいんです。

季節を勘違いしているのか・・・・
今頃、アジサイが???
世界遺産の認定がされるらしい黒島の天主堂。
レンガ造りで中も撮りたかったのですが、世界遺産の認定を控えているとのことで
撮影ができませんでした。
建物の中は木造で天井も曲線を描いたうつくしい造りで荘厳な雰囲気が漂っています。
有田焼のお御堂もみてきました。
そして・・・・
美味しい地の食べ物を頂き帰路へ・・・・
ここは黒みかげ石で有名なところで山道にところどころ石材所がありました。
お墓にも立派な黒みかげが使われていてビックリ!
時々はこんなお出かけもホントに良いもんだっと気分もお腹も
十分満足した一日でした。
朝は雨が降っていましたが午後からはとってもいい天気になりました。
そして、今までの残暑がうそのように爽やかな秋の日でした。
そんな中、私はお休みを頂いて黒島へ行ってきました。
朝の雨傘は午後からは日傘に変わり海を渡り、九十九島の中では一番大きな島とされる
黒島へ行ってきました。
山道を歩いていると・・・・
くずが群生しています。
根っこから屑が取れるらしいんです。

季節を勘違いしているのか・・・・
今頃、アジサイが???
世界遺産の認定がされるらしい黒島の天主堂。
レンガ造りで中も撮りたかったのですが、世界遺産の認定を控えているとのことで
撮影ができませんでした。
建物の中は木造で天井も曲線を描いたうつくしい造りで荘厳な雰囲気が漂っています。
有田焼のお御堂もみてきました。
そして・・・・
美味しい地の食べ物を頂き帰路へ・・・・
ここは黒みかげ石で有名なところで山道にところどころ石材所がありました。
お墓にも立派な黒みかげが使われていてビックリ!
時々はこんなお出かけもホントに良いもんだっと気分もお腹も
十分満足した一日でした。
Posted by 千年翠 at 12:13│Comments(4)
│さまざまな日常。
この記事へのコメント
今頃アジサイどうしたのでしょうか?
葉は黒いですね
黒島の天主堂見てみたいです
世界遺産に登録されるかも知れないのですね(*^。^*)
葉は黒いですね
黒島の天主堂見てみたいです
世界遺産に登録されるかも知れないのですね(*^。^*)
Posted by コメット at 2010年09月25日 17:56
そんなんです。葉っぱが黒かったんです。急に寒くなったので驚いて間違ってしまったのでしょうか??黒島の天主堂・・・すばらしかったですよ。木造の木の温もりが感じられる良い教会でした。ステンドグラスもステキでした。
Posted by 千年翠 at 2010年09月25日 19:27
黒島といえば・・父が仕事関係でよく行ってました。
私も小さいころに泳ぎに行ったことあります。すごく、懐かしいです。
いつか、子供達とゆっくり行って思い出に浸りたいです。
私も小さいころに泳ぎに行ったことあります。すごく、懐かしいです。
いつか、子供達とゆっくり行って思い出に浸りたいです。
Posted by ついてるん
at 2010年09月25日 20:13

行った事があるんですね!本当にいいところでした。
島の人たちがとっても親切で・・・アセロラに似た「長崎ボディ」という赤い実を頂いたのですがそれがとっても美味しかったです。
特になんにもないところでしたが、何にもないところに素朴な食べ物と素朴な島の人がいました。
島の人たちがとっても親切で・・・アセロラに似た「長崎ボディ」という赤い実を頂いたのですがそれがとっても美味しかったです。
特になんにもないところでしたが、何にもないところに素朴な食べ物と素朴な島の人がいました。
Posted by 千年翠 at 2010年09月25日 20:43