コンセプト | 施工事例 | 工事の流れ | Garden&Cafe | スタッフ紹介会社案内スタッフ日記お問い合わせ | HOME

みどりな生活

ガーデン&ギャラリー千年翠(せんねんのみどり)はガーデンデザインから施工、メンテナンスをおこなっているお店です ランチやデザート、こだわりの自家焙煎コーヒーのあるNanの木さんとコラボしたガーデンカフェ形式になってますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ

2010年02月03日

節分

今日は、風は冷たいですが良いお天気になりました。face02

いつもはバスで通勤しているのですが、朝のこの清々しさに
自転車でお店まで行ってみました。

なかなか良いものです。

今からはだんだん暖かくなるはずなので30分ぐらいで着くんだったら・・・・・icon102
健康の為にもしばらくこのまま自転車でガンバリってみようと思いますicon64

今日は節分。

旧正月では大晦日にあたる日。

立春の日に新しい年がはじまるとされています。

季節の変わり目には鬼がやって来るといわれていますので・・・・
鬼が入ってこないように豆をまいて鬼を追い出すのだそう。

豆まきも鬼退治には大切ですが・・・・

この日は鬼がやってこないように表鬼門(北東)にヒイラギの葉を飾り
あののこぎりのような葉っぱで鬼をよせつけないように脅かすのだそうface08

あのヒイラギは魔よけの木のなのです。
ヒイラギの語源もヒリヒリして痛い→ヒイラギってなったそうです。

節分とは別に家の家相で良く鬼門の方向に植えたら良い樹木は?って
聞かれることがあります。

表鬼門(北東)は、やはりヒイラギの木を植えると良いのですが・・・・・

裏鬼門(南西)にはナンテンの木を植えると良いとのこと。
これには難を転じるって意味があるらしいんです。

昔、母が作ってくれた赤飯の上にナンテンの葉がのっていましたが・・・・
そういう意味がある植物だったのですね。

昔ながらの言い伝わることってface06

やっぱり無碍にはしてはいけないことかな・・・・って思います。

我が家でも今日の夜は豆まきしようって思ってます。
鬼が入ってきて居座られたら困りますからface06

節分   節分
   鬼門の植えると良いとされる                   裏鬼門に植えると良いと言われている
     ヒイラギ                       ナンテン     
 
      



同じカテゴリー(さまざまな日常。)の記事画像
コバノズイナ
中州にて・・・・
実りの秋
野良ネコ
黒島へ行ってきました。
香椎浜花火大会
同じカテゴリー(さまざまな日常。)の記事
 おぜんざい 食べません? (2011-01-09 16:21)
 コバノズイナ (2010-10-18 13:46)
 中州にて・・・・ (2010-10-06 07:27)
 実りの秋 (2010-10-04 19:07)
 野良ネコ (2010-09-30 10:20)
 優勝おめでとう!! (2010-09-27 10:32)

この記事へのコメント
節分は、大晦日にあたるのでは?立春が元旦になるのでは?ないのかな~
Posted by 節分です at 2010年02月03日 20:00
コメントありがとうございます。(*^_^*)
ご指摘の通り節分は大晦日にあたるんですよね。
間違えていました。本文を書き直して訂正しております。
ありがとうございました。
Posted by 千年翠千年翠 at 2010年02月04日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問合せはメールまたはフリーダイヤルでお気軽にどうぞ





千年翠-せんねんのみどり-

〒813-0024
福岡市東区名子3丁目2-36
千年翠  TEL 092-691-0010
Nanの木 TEL 092-202-1100